
2019年
12月
07日
土
ダイノックシート工事(ドアシート剥がれ補修)
2019年
12月
05日
木
ダイノックシート工事(外壁)
千葉県柏市
南柏にて改修工事中の店舗外壁にダイノックシート施工をおこないました。大きな歯科施設ができるようで白の壁面を全て木目に変えていきます。まずは足場を組みメッシュシートで覆ってから下地作業に取り掛かります。全体を手分けしてケレンしていき、必要箇所にはパテを打っていきます。再度ケレンで補修部分を均し、プライマーを塗っていきます。そして貼る作業ですが、足場の上では動きが制限され今回はシートを横貼りしていきますので、基本二人一組で進めていきます。全長25メートル程の壁面を数枚に分けて貼り込み、塔屋も同様に仕上げ完成です。後日拝見するとサイン看板も付けられ素晴らしい出来栄えでした。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
12月
03日
火
ダイノックシート施工(ユニットバス壁面)
2019年
12月
01日
日
一軒家ハウスクリーニング(4LDK)
2019年
11月
29日
金
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
11月
27日
水
ダイノックシート施工(SD框親子扉・枠)
2019年
11月
25日
月
トタン補修工事(一軒家外壁部分)
東京都世田谷区
経堂にある一軒家にお住まいのお客様より外壁に建っているトタン壁の部分補修工事をご依頼いただきました。長年の劣化により木材が腐食し、トタンはボロボロの状態になっておりましたがご予算の都合もあり今回は木材の補強と新品のトタンを設置しました。トタンは耐久性には優れていませんがコスパはとても良く軽量なため今回の様な隣の家との仕切りや、倉庫や簡易な建物の屋根には現在でも良く使われています。弊社では常にお客様からのご要望を経験豊富なスタッフがしっかりヒアリングし、その上でご予算に合った提案を行い満足できるサービスを提供させて頂いておりますので一度お気軽にご相談ください。お見積もりも完全に無料です。この度は工事のご依頼誠に有り難うございました。
2019年
11月
23日
土
ダイノックシート施工(ドア穴補修)
2019年
11月
21日
木
ダイノックシート工事(SD扉)
2019年
11月
19日
火
ダイノックシート工事(マンション共用玄関入口)
神奈川県川崎市
幸区にあるマンションの共用玄関入口装飾枠のダイノックシート工事をおこないました。施工前は長年の直射日光で表面が灼け、中の部分的なサビが雨で流れて表面に沈着していかにも古びた小汚い印象になってしまっていました。施工前写真のように内部の金属が錆び、腐食してシートが剥がれていたり表面が凸凹になっていた箇所も多々あります。そういったところは全て取り除きパテで埋めていきます。今回使用した光沢のあるシートは貼った後に下地の状態が出やすいので凹凸が無いよう下地処理(特にケレン処理)は入念におこない平らにします。プライマーを塗り残しがないよう隅々まで施しダイノックシートを全面貼り込みます。最後に各パネル間の溝にシーリングを打ち防水対策もして完工となります。住居の正面はまさに物件の顔ですので、この工事でマンション全体の印象が大分良くなりました。ご依頼者様この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
施工前
2019年
11月
17日
日
ダイノックシート工事(引戸ドア穴補修)
2019年
11月
15日
金
ダイノックシート工事(クローゼット、ドア)
2019年
11月
13日
水
ダイノックシート工事(ユニット壁面)
2019年
11月
11日
月
ダイノックシート工事(店舗下がり天井)
千葉県船橋市
前原西の改修工事中の店舗にて下がり天井にダイノックシート施工を行ってまいりました。ボード仕上げの天井にパテを打ち、目地とビス頭を平にしていきます。ケレンで表面を整えプライマーを全面塗り貼る準備はOKです。今回は木目柄のシートをジョイント施工で天井に貼っていくので3人掛かりの作業になります。しかもボード面への施工の場合は一度貼ると剥がしが効かないので難易度はかなり高めです。シートが寄れないよう貼り手と抑え手に分かれ、ズレが無いかも確認しつつ貼り進めていきます。2枚目を貼り終えたら1枚目とのジョイント部分に切り込みを入れ、ピタッと2枚のシートを接合させます。3、4枚目と同様に進め最後にシーリングの穴をくり抜いて完成です。まるで下がり天井全体を1枚のシートで仕上げたような見事な出来にテナント様は大満足でした。この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
11月
09日
土
ダイノックシート施工(引戸ペット引っ掻き傷補修)
2019年
11月
07日
木
ダイノックシート施工(スチール框ドア、枠)
2019年
11月
05日
火
ダイノックシート工事(玄関ドア)
2019年
11月
03日
日
換気扇、水栓交換工事
東京都目黒区
マンション一室の換気扇と水栓交換(ワンホールタイプ)工事をおこないました。数日前にパッキン交換をされたようですが水漏れが止まらないためレバー水栓本体の交換に至りました。既存のものは15年以上使われていたそうですので、すでに本体の交換時期でもありました。最初に作業中の水の噴出防止のためシンク下の止水栓を閉め、次に既設の配管部分をモンキーレンチで取り外し撤去し、蛇口本体のナットも同様に外し引き抜きます。新品の蛇口を向きに注意しながら仮止めをし、本体が浮いていないか確認してからネジを締めて固定します。元の給水管に水漏れの原因となる古いパッキンが残ってないか確認し、蛇口に逆止弁(アダプター)をつけます。そして給水ホースを逆止弁に差し込み取り付けは完了です。最後に止水栓を開いて正常に水が出るか確認して作業終了となります。換気扇交換は関電や漏電の危険性を避けるためブレーカーを落とし手からの作業です。カバーを外し、中の電源コードを外して本体(シロッコファン)を撤去します。逆の手順で新品を取り付けブレーカーを戻し動作確認をして、カバーを取り付け完工です。ご依頼者様この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
11月
01日
金
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
10月
30日
水
ダイノックシート工事(マンション玄関ドア両面)
2019年
10月
28日
月
オフィスビル正面玄関看板取付け工事
2019年
10月
26日
土
オフィス・待合室改修工事(クロス・床・巾木・襖張り替え、天井業務用エアコン撤去)
千葉県印西市
お寺に隣接している事務所と待合室の改修工事をおこないました。内容は壁・天井のクロス張り替え、床のタイルカーペット張り替え、巾木張り替え、襖張り替え、天井カセットエアコン(業務用エアコン)撤去と撤去後のボード・クロス張りです。長年にわたり大勢の方々に使われてきた事務所は特に各所ヤニが沈着し、正に張り替え時でした。お寺らしく内装は落ち着いた感じにするためタイルカーペットはベージュ、壁紙はシンプルにホワイトで仕上げました。襖にはワンポイントで雲の柄が入っており雰囲気バッチリです。約20年前に設置した天井カセットエアコンはもう使われていないということで中から全て撤去。スッキリと空になった天井裏に木下地を組み、ボードを張りフラットにしてクロス仕上げです。外に設置してあった室外機も撤去しました。事務所と待合室が清潔感のあるスペースに生まれ変わり、お客様もご満悦の様子でした。ご依頼者様この度は工事のご依頼まことにありがとうございました。
2019年
10月
24日
木
ダイノックシート工事(階段笠木、床下収納扉枠)
2019年
10月
22日
火
ダイノックシート工事(玄関ドア凹み補修)
2019年
10月
20日
日
ダイノックシート工事(EV扉剥がれ補修)
埼玉県朝霞市
根岸台にあるマンションのエレベーター扉にダイノックシート施工をおこないました。写真赤枠部分の既存のシートが剥がれてしまい粘着力も無いのでペラペラ浮いてしまっている状態です。剥がれ部分を全て切り取り段差をパテで慣らし平滑にします。無地のシートは貼った後下地の状態がおもむろに出ますのでパテ・ケレンでの微調整がポイントです。全面にプライマーを塗り、シートを貼れば完成です。エレベーターに関する工事の際は毎回、事前に住民様へ工事のご案内と工期のお知らせを行い当日はエレベータの管理会社様と連絡を取りながら動作を停止しつつ作業を行っております。間違えば大事故につながるEV工事ですので安全管理は第一です。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
10月
18日
金
ダイノックシート施工(玄関ドア・枠)
2019年
10月
16日
水
外壁シーリング打ち替え工事(一軒家)
千葉市稲毛区
黒砂の一軒家にて外壁のシーリング打ち替え工事をおこないました。外壁のシーリング耐用年数は10年と言われており、紫外線によってシーリングの痩せやシワ・ひび割れが進行します。これを放っておくと外壁の防水機能がなくなり、雨や汚れにより建物本体へダメージに繋がりますので定期的なシーリングの増し打ち、又は打ち替えが必須です。今案件は前回の施工が優に10年以上前だったようでビフォー写真だと既存のシーリングが見えないくらい痩せて割れてしまっているのがわかりますので打ち替えとなります。外壁周りに足場を組み、いざ作業開始です。まずは古いシーリングを全箇所カッターで切り取って行きます。溝が綺麗になったらサイディングボード部分に養生テープを貼りシーリング材が余計な所に付かないよう保護します。次にシーリング材の定着を良くするために接着剤(プライマー)を塗っていきます。そしてコーキングガンを使用してシーリングを各所打ち込み、ヘラでしっかり密着させます。養生テープを剥がして足場を撤去し、丸一日乾かし完全硬化すれば完了です。外壁のシーリング打ち工事は足場が必要な場合も多く初期費用はかかりますが、これで10年間建物が守られると考えれば価値のある投資です。この機会に一度ご自宅の外壁も確認されてみて下さい。もしかしたら、、、と思われたら気軽に弊社の完全無料現地お見積もりをご利用下さい。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
10月
14日
月
ダイノックシート工事(室内ドア、玄関収納扉)
2019年
10月
12日
土
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
10月
10日
木
一軒家カーポート修理工事(屋根パネル)
千葉県船橋市
前原東にて一軒家のカーポート(屋根パネル)交換工事をおこないました。一部が落下物で割れてしまい全体も劣化で焼けが進み、くすんだ状態でしたのでパネル全ての交換に至りました。マイナスドライバーを既存のパネルと押さえの間に差し込みテコの原理で押さえを外していきます。古いパネルを全て撤去し、あらかじめ寸法を取って発注していた新しいパネルを設置します。今回は押さえの両端のみがビスで止まっているいタイプですのでゴムハンマーを使い、各屋根押さえを叩いてはめ込みます。各押さえの両端をビスで止め、浮いている所がないか確認し工事完了となります。新品でピカピカになったパネルを見てお客様もご満悦の様子でした。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
10月
08日
火
ホワイトボードシート工事(特殊シート)
2019年
10月
06日
日
ダイノックシート工事(造作物棚)
2019年
10月
04日
金
天井デザインクロス貼り替え工事
2019年
10月
02日
水
ダイノックシート工事(ルーバー扉、トイレ収納、クローゼット扉)
2019年
9月
30日
月
ダイノックシート工事(吹き抜け天井柱、デザイン梁)
2019年
9月
28日
土
建具調整工事(店舗引戸)
2019年
9月
26日
木
ダイノックシート施工(出窓枠下天板)
2019年
9月
24日
火
ダイノックシート工事(店舗リニューアル)
東京都中央区
銀座の商業ビル一角にある飲食店のリニューアルに伴いダイノックシート施工をおこないました。施工内容はカウンター周り、吊り戸扉、PS, 分電盤のダイノックシート貼りと、シートを貼ったケイカル板を壁面にDボード風に取り付けるといったものです。全体的に下地は問題ありませんでしたので、ケレン後にプライマーを塗布し各什器にはグレーの単色シートを貼っていきます。次にケイカル板にも木目調シートを貼っていきます。長さ2メートルくらいの板を約50本、裏まで巻き込みます。準備した板を必要に応じて裁断し、壁一面に斜めに貼り付けDボードの完成です。店舗全体がモダンでお洒落な雰囲気に変わり私達もリニューアルオープンが楽しみです。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
施工中
2019年
9月
22日
日
ダイノックシート工事(ドア凹み補修)
2019年
9月
20日
金
ダイノックシート施工(ミニキッチン、引戸)
2019年
9月
18日
水
民泊内装リノベーション工事
東京都豊島区
南大塚で住宅オフィス仕様の1Kのリノベーション工事をおこないました。既存の建具(キッチン、床、天井、トイレ、洗面台、ドア)を全て撤去し、一部の壁・浴室(3点ユニット)を除いて一度半スケルトンの状態にします。最初に床から木下地を組みベニヤ板で土台をつくりフロアタイルで仕上げます。その後一部壁と天井にボードを打ち込み、新しいキッチン、冷蔵庫、トイレ、洗面台、ドアの設置です。玄関も土間のフロアタイル張り替えとドア・枠ともに塗装しました。天井には各所シーリングライトも埋め込み正にデザイン住宅のような仕様です。最後に壁紙(クロス)を全面張り替え、巾木を貼りハウスクリーニングをして完工となります。白を基調としたデザイン性の高い明るく清潔感のあるスペースに生まれ変わり、民泊やオフィス、住居としても活躍すること間違いなしです。オーナー様も仕上がり具合に大満足で嬉しい限りです。この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事中
2019年
9月
16日
月
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
9月
14日
土
マンションバルコニー隔て板交換工事(非常用間仕切りパーティション)
2019年
9月
12日
木
ダイノックシート施工(店舗入口壁面、自動ドア枠)
2019年
9月
10日
火
ダイノックシート施工(キッチン側面パネル穴補修)
2019年
9月
08日
日
ダイノックシート工事(洗面化粧台、カウンター)
2019年
9月
06日
金
原状回復クリーニング工事(2LDK)
2019年
9月
04日
水
ダイノックシート施工(ドア穴補修)
2019年
9月
02日
月
ホワイトボートシート貼り替え工事(特殊シート)
東京都豊島区
南池袋の個人塾にて壁面のホワイトボードシート貼り替え工事をおこないました。すでに既存で3枚貼られていましたが、汚れが目立ってきたのと書く範囲が足りないことが多々起きて不便だったそうなので、思い切って壁一面に新しいホワイトボードシートを貼ろうという事になりました。養生後、既存のシートを撤去し下地補修をします。今回はアルミ複合版を使用し、予めシートを貼っておいた複合版を壁に接着していきます。シートを壁に直に貼ることも可能ですが、下地が塗装のため作業効率、シートの仕上がり、耐久性を最良にするのが極めて難しくなります。アルミ複合版であればシートとの接着性は抜群で下地補修に余計に時間がかかる事もなく、複数枚並べて貼ってもジョイント目が開く心配もありませんので、この様な案件には最適の施工方法です。しかしながら、ホワイトボードシートは通常のダイノックシートに比べ表面の作りが繊細で傷つきやすいので複合版に貼るだけでも常時手元(スキージー)に神経を集中しなければいけません。全てのシートを貼り終え、用意できた複合版をレーザーで位置を確認しながら壁に貼り付けていきます。隣との隙間がない様、角版を決められた位置に貼り作業完了です。お客様も広々としたホワイトボードを目の前に感心しきりで授業をするのが待ちきれないとのことでした。この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
8月
31日
土
ダイノックシート施工(SD自動ドア)
2019年
8月
29日
木
オフィスビルバルコニー防水工事(ウレタン樹脂塗料)
東京都豊島区
南大塚にあるオフィスビルのベランダのウレタン防水工事を実施しました。前回の施工は10年前以上ということで全体的に表面は荒れ、色褪せています。特に奥の方はひび割れ、剥がれ、膨れてが見られたのでトップコートだけでなく全体のウレタン防水に至りました。まず高圧洗浄で表面の汚れをキレイにします。プライマーや防水剤の定着を良くするため細かい汚れもしっかり落とします。ひび割れ、剥がれ、ふくれ箇所は補修をして平滑に仕上げた後は全体にプライマー(接着剤)を塗布します。今回はバルコニーに向いているメッシュ工法で地震や衝撃対策もおこないました。この工法ですと防水層が軽いため建物への負担も軽減できます。メッシュシートを貼り終え、いよいよウレタン(防水材)の出番です。ウレタンは塗ると化学反応を起こして硬化し、ゴム性のある防水層になるのが特徴です。また、脱気性に優れており下地に含まれる水分を逃すことができるためふくれ等の症状が起きにくく、バルコニー以外の一般家庭のベランダや高層ビルの屋上などいたるところに適応するもっともポピュラーな防水材です。
ウレタン樹脂の十分な防水効果を得るため防水材は必ず2度塗りをして層の厚みをつくります。最後に防水材を紫外線から守るためのトップコートを塗り完成です。工事期間は各工程で乾燥が必要なため今案件は4日間でした。
ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
8月
27日
火
ダイノックシート工事(クローゼット扉凹み補修)
2019年
8月
25日
日
ダイノックシート工事(玄関ドア内面、下駄箱)
2019年
8月
23日
金
ダイノックシート施工(室内ドアシート剥がれ補修)
2019年
8月
21日
水
戸建てフェンス改修工事
東京都葛飾区
戸建てにて駐車場横のフェンス改修工事をおこないました。車がぶつかってしまったそうでフェンンスが歪み支柱も曲がってしまいました、土台のモルタルにもヒビが入ってしまったので一部を交換していきます。まず既存のフェンスを撤去し曲がってしまった支柱を表面で切断します。次に新しい柱を設置するところを決めコア抜き(ダイヤモンドの刃を使い穴を開ける作業)をして、柱を差し込みモルタルを流し込み固定します。この間にヒビが入ってしまっているところを切削しモルタルを入れ込み補修は完了です。最後に新しいフェンスを取り付け上端をキレイにし、全体の歪みがないか確認して作業終了となります。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事中
工事後
2019年
8月
19日
月
ダイノックシート工事(ショーケース)
2019年
8月
18日
日
サイン看板取り付け工事
2019年
8月
16日
金
ダクトレール、スポットライト照明新設工事(オフィス)
東京都中央区
日本橋のオフィスにて廊下にダクトレール とスポットライトの新設工事をおこないました。壁に貼ってある広告をライトアップするために首が調整できるスポットライトの設置依頼です。現地調査の際に天井裏で配線がまわせるか確認して、設置場所もあらかじめ打ち合わせをして決めておきます。ダクトレールはビスで各所固定し配線を通して照明をつけ、最後に点灯確認をして完成です。近年ではダクトレールを設置しているオフィスや住居をよく見かけます。後から照明を付け足せる便利性や広範囲に有効的なところ、レイアウトを変更する際に照明を付け替えられたりと多様性に長けているのが人気の理由です。また、既存のシーリングに接続できる簡易取り付け式ダクトレールは工事不要なので賃貸物件でも気軽に利用できるのは入居者にとっても大きなメリットです。このように多種多様なダクトレール、基本的にどこにでも(配線可能な場合)取り付け可能で長さも選べますので一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。経験豊富な当社スタッフが現地まで伺い無料お見積もりいたします。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
8月
14日
水
ダイノックシート工事(玄関ドア部分補修)
千葉県松戸市
秋山にあるアパートの玄関ドアにダイノックシート施工をおこないました。今案件は扉下部のサビで腐食している部分の補修が目的でお客様のご予算も限られていたので、見切り材を付けての部分工事をご提案しました。サビでボロボロになっているところは全て取り除き、パテを数回打って厚みを作り表面を平滑にしていきます。プライマー塗布後、サビが侵食していない高さまでシートを貼り見切り材を付けて完成です。扉自体が年代物でデザインも特殊なので見切り材が付いても全く違和感の無い仕上がりにお客様も満足のご様子でした。今回のようなケースはレアですが、とにかく見た目よりも建具の機能性を保った上で工事費を抑えたいというお客様には材料費も最小限にカットできるのでオススメです。お客様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
8月
12日
月
ダイノックシート施工(ドア穴補修)
2019年
8月
10日
土
ダイノックシート施工(ドア穴補修)
2019年
8月
08日
木
カッティングシート施工(新規店舗)
2019年
8月
06日
火
ダイノックシート工事(折戸ドア穴補修)
2019年
8月
04日
日
ダイノックシート施工(複数ドア穴補修)
2019年
8月
02日
金
ダイノックシート工事(オフィス壁面・SD扉)
2019年
7月
31日
水
ダイノックシート工事(非常階段扉、玄関ドア、消化器ボックス)
2019年
7月
29日
月
ダイノックシート工事(ユニット壁面)
東京都中央区
日本橋のマンションにてユニットバスの壁面にダイノックシート工事をおこないました。経年劣化で下の方にシミのような汚れが沈着して目立ってきたのでキレイにしたいということでした。今回は防水性に優れたユニット専用シートを使用します。通常の製品に比べ作りが分厚いので工事難易度は上がり金額も高いですが、湿気に対しての耐久性が抜群でキズや汚れにも強いのが特徴です。表面の障害物を全て取り外し、水気を全て拭き取り完全に乾いた状態にします。全体を軽くケレン後、プライマーを塗り石目調のシートを貼っていきます。浮きがないか確認しつつ四方の入隅までしっかり決め最後にシーリング材を打ち、切り側の防水処理も施し作業完了です。この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
7月
27日
土
ダイノックシート施工(自動販売機)
2019年
7月
25日
木
ダイノックシート施工(引戸穴補修)
2019年
7月
23日
火
ダイノックシート工事(テーブル)
2019年
7月
21日
日
ダイノックシート工事(ドア凹み補修)
横浜市戸塚区
マンション一室にてドアの凹み補修(ダイノックシート)工事を実施しました。穴までは至っておらず損傷面に十分な強度が残っているため軽いケレン後、パテを上から打ち表面を平滑にします。プライマーを一面に塗りダイノックシートを貼り込みます。今回の扉は木目が横に走っているためダイノックシートも横に貼っていきます。しかし、ダイノックシートは木目柄のほぼ全ての品番が縦目で製造されます。そのため幅約120cmで作られる縦木目のシートでは横木目の扉に1枚貼りができず必然と上下2枚貼りのジョイント工法となるのです。しかも今回は冊子入りの扉ですのでいつものドア穴補修(1枚貼り)と比べると施工難易度はグンと上がります。ですが心配ご無用、弊社熟練の職人技術の前ではジョイント施工も朝飯前です。完璧な仕上がりにお客様も大喜びでした。この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
施工前
2019年
7月
19日
金
ダイノックシート工事(店舗カウンターテーブル)
2019年
7月
17日
水
アパート共用部庭工事(人工芝設置)
東京都世田谷区
若林の某賃貸アパートにてベランダ側床の人工芝設置工事の追加のご依頼です。まずは雑草や石を徹底的に取り除きます。石などの障害物が残っていると施工後の表面がボコボコになってしまいます。また、雑草や小さな木の根も再び生えてくる可能性がありますので要注意です。ここがかなりの重労働ですが一番大切なポイントでもあるので下地を完璧に仕上げます。その後、土を叩き表面をしっかり固め平らにして(水捌けの悪い湿った地面の場合はここで山砂を撒きます)から防草シートを隙間なく敷き詰めU字釘で固定します。そしてようやく最終段階の人工芝の工程です。人工芝には芝目(人工芝の葉の向き)があるので普段人工芝をよく見る方向へ葉先が向かうように敷きます。防草シート同様に隙間なく敷き詰め(仮敷き)、U字釘で端を仮止めしていきます。位置を微調整し余分な部分があれば都度カットします。最後に人工芝の外周に30〜50cm間隔でU字釘を打ち込み完成です。
〈人工芝 or 天然芝〉
人工芝は金額は高いですが枯れることなく手間いらずでとても丈夫です、しかも10年程はもちます。対して天然芝はコスパが良く手入れ好きの方や四季の変化を楽しみたいという方にはもってこいです。
芝の設置は障害物や排水口があるお庭や、大きな飛び石のある一軒家の玄関先なども施工可能です。住まいに青い芝が敷き詰められていると晴れやかな気分になって気持ちがいいです。
ご依頼者様この度も工事のご依頼誠に有難うございました。
2019年
7月
15日
月
ダイノックシート施工(ドア穴補修)
2019年
7月
13日
土
ダイノックシート工事(ドア穴補修、両面貫通)
2019年
7月
11日
木
ダイノックシート施工(洗面台収納側面、巾木)
2019年
7月
09日
火
賃貸アパートハウスクリーニング(1K)
2019年
7月
07日
日
看板撤去工事(ポール看板、自立看板)
2019年
7月
05日
金
ダイノックシート施工(玄関ドア)
2019年
7月
03日
水
ダイノックシート工事(下駄箱天板、側面)
2019年
7月
01日
月
アパート共用部塗装工事(階段、手摺壁)
2019年
6月
29日
土
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
6月
27日
木
アパート共用部強化クリーニング(廊下高圧洗浄、庇清掃)
2019年
6月
25日
火
ダイノックシート工事(戸建て扉全面貼替え)
2019年
6月
23日
日
マンション隔て板(非常用間仕切り板、パーティション)修繕工事
2019年
6月
21日
金
ダイノックシート工事(デスク、玄関ドア)
2019年
6月
19日
水
ダイノックシート工事(店舗、柱)
2019年
6月
17日
月
ダイノックシート工事(ドア剥がれ補修)
2019年
6月
15日
土
共聴アンテナ設備撤去工事
2019年
6月
13日
木
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
6月
11日
火
ダイノックシート施工(浴室、パネル施工)
神奈川県相模原市
浴室リフォーム、ダイノックシートで予算削減と工期短縮!
戸建てのリフォームにてダイノックシートを使って浴室のリフォームを行いました。浴室の形状に合わせてカットしたパネルにシートを貼り、それをタイル壁面に貼りつけ。最後にパネル間の目地をシーリング処理することで水が裏側に入らなくなります。ここでも床は機能性抜群のバスナフローレを施工いたしました。壁をシーリングする前に施工できるので、壁面と同時に床も施工するのがおすすめです。短期間で高級感ある浴室ができあがりました。また、浴槽は特殊塗装をおこない、新品のように白くリフォームしています。この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
2019年
6月
09日
日
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
6月
07日
金
ダイノックシート工事(店舗、ドア穴補修)
2019年
6月
05日
水
ダイノックシート施工(店舗、内装ドア)
2019年
6月
03日
月
ダイノックシート工事(エレベータ、EV)
2019年
6月
01日
土
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
5月
30日
木
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
2019年
5月
28日
火
ダイノックシート施工(出窓カウンター、窓枠)
2019年
5月
27日
月
雑工事(雨戸錠交換)
2019年
5月
25日
土
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
無料出張エリア | |
東京都 | 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・江戸川区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・三鷹市・武蔵野市・府中市・調布市・小金井市 |
千葉県 | 千葉市・中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区・習志野市・市原市・市川市・浦安市・船橋市・柏市・松戸市・鎌ヶ谷市・野田市・流山市・八千代市・我孫子市・印西氏・白井市 |
埼玉県 | 三郷市・八潮市・草加市・越谷市・川口市・東川口市・西川口市・岩槻区・春日部市・蕨市・戸田市・緑区・白岡市・加須市 |
茨城県 | 守谷市・取手市・常総市・牛久市・古河市 |
神奈川県 | 横浜市・相模原市 ・川崎市・八王子市 |

株式会社MEDIARISE(メディアライズ)
千葉 花見川営業所 〒262-0019 千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘3-22-8-104
TEL: 043-306-7682 FAX: 043-306-7683
個人様から法人様まで承っております。小さなご質問からお気軽にお問い合せ下さい。