■より詳しくはこちらまで。
2021年
1月
05日
火
雑工事(ピクチャーレール取り付け)
2020年
12月
23日
水
フローリング張り替え工事
2020年
12月
16日
水
雑工事(引き戸塗装)
2020年
12月
14日
月
オフィスビル共用部改修工事(階段タイル・巾木張り替え、塗装、防水、雑工事)
東京都豊島区
南大塚にてオフィスビル共用部の改修工事をおこないました。まずは4階分の階段と踊り場のフロアタイル張り替えです。既存のタイルと巾木を全て剥がし凸凹が残っている箇所はスクレーパーで削り落とし、表面が平滑になったら細かなゴミを掃除して接着剤を塗っていきます。ボンドが乾ききらないよう追うようにして裁断したフロアタイルを蹴上がり→路面の順で貼り、定着を良くするためハンドローラーでしっかり表面を圧着します。次にノンスリップを格段に付け巾木を貼れば完成です。その他、電気メーターボックスの塗装と出窓外側のウレタン防水塗装、天井の電気の蛍光灯交換をおこないました。階段のライトブルー調が他のホワイトと良くマッチして共用部全体がかなり明るく、爽やかな印象になりました。ご依頼者様この度も工事のご依頼誠に有難うございました。
2020年
12月
13日
日
ダイノックシート施工(ドア穴、クロス補修)
2020年
12月
07日
月
原状回復工事(2K)
2020年
11月
27日
金
ダイノックシート工事(ドア穴補修)、壁面穴補修
2020年
11月
26日
木
防水工事(ベランダ、窓枠)
東京都豊島区
南大塚にあるオフィスビルにて防水工事をおこないました。内容はベランダ床と壁面立ち上がりのウレタン防水塗り替えと窓枠目地のシール打ち替えです。ウレタンの耐用年数は10〜12年程ですが、前回の施工は15年以上前ということでかなり劣化が進んでいる状態でした。防水効果がなくなると雨などから建物本体がダメージを受けてしまいますので、建物を守る為にも防水工事は必ず定期的におこないましょう。まずは高圧洗浄で汚れを隅々まで落としていきます。次に亀裂や膨れ部分をパテで補修しプライマー(下塗り)を全面に塗布します。そしてウレタンを2度塗りして防水層の厚みをしっかり作り、最後に紫外線対策としてトップコートを塗り完成です。窓枠目地は養生後に既存のシールを撤去しプライマーを塗ります。各所新しいシールを打ち詰め、ヘラで均等になるよう押さえて養生を剥がしこちらも作業完了です。追加で笠木と1階正面看板の目地のシール打ち替えもおこないました。ご依頼者様この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事途中
2020年
11月
17日
火
テナント内装解体撤去工事
2020年
11月
16日
月
原状回復工事(1K)
2020年
11月
12日
木
屋根張替え工事(アスファルトシングルカバー工法)
2020年
11月
05日
木
雑工事(SD扉建て付け調整)
2020年
11月
02日
月
店舗改修工事(什器造作、シート、敷居レール交換)
2020年
10月
14日
水
オフィスリフォーム(床、照明)
2020年
10月
09日
金
フローリング補修、洗面所クッションフロアー・クロス張替え工事
東京都品川区
南品川のマンションにて床鳴りがするフローリングの補修工事をしてきました。床鳴りの原因にはフローリングの伸縮やたわみ、釘と擦れが代表的ですが、床下の土台の木材が気温や湿度などが原因で伸縮し音を立てるケースもあります。時には水廻りは特にシロアリの被害に遭っている可能性もあるのです。今回は剥がして見たところ下地の木材が湿気で歪み、互いに擦れて音が出ている事がわかりました。作業は下地を新しい物で組み直し元のようにフローリングを張り戻して完了です。また、洗面所のクッションフロアーと壁紙を張り替えて全ての工事が終わりました。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
フローリングの伸縮やたわみ、釘とのこすれなどが
2020年
9月
29日
火
マスキングテープ工事(建物外壁、内装)
東京都中央区
日本橋にある建物一角の展示会場にて外壁と内装にマスキングテープシート工事をおこないました。最近話題になっているデザイン性のマスキングテープ です。通常マスキングテープはシールを打つ際に余計な分がはみ出ないよう目地に沿って貼る、言わば脇役の存在です。これが近頃では貼る場所を問わず利用でき、下地を痛めつけないので急速に人気が広まっています。今回は短期間の展示会会場にて外壁面と内壁に施工をしました。剥がす際も通常のマスキングテープを剥がすのと同じです。これからの賃貸の原状回復でデザイン施工のメインアイテムになること間違いなしです。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2020年
9月
27日
日
天井・壁面ケイカル板張り替え、塗装工事
2020年
9月
21日
月
室外機移設工事
2020年
9月
14日
月
ロッカー扉改修工事(見切り材交換)
2020年
9月
12日
土
雑工事(鏡、壁面テレビ設置)
2020年
9月
07日
月
防水工事(一軒家ベランダ、シール打ち)
東京都新宿区
西落合にある一軒家にてベランダのウレタン防水工事と外壁廻りのシール打ち替え工事をおこないました。前回家廻りの防水処理をしたのは10年程前ということで、剥がれや割れがだいぶ進行していました。まずは外壁廻りの既存のシールを全て切り取り細かいゴミなどを全て取り除きます。次に各所マスキングテープを貼りシールを打ち込みます。余分なシールを取り除きマスキングテープを剥がせば完成です。ベランダはキレイに清掃後、プライマーを全体に塗りウレタンを2度塗りします。最後に紫外線に弱いウレタンを守るためにトップコートを塗り全ての作業が完了となります。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事後
2020年
9月
02日
水
ハウスクリーニング、クロス張替え、多雑工事(1LDK)
2020年
8月
23日
日
内装雑工事(床、巾木、クロス補修)
2020年
7月
24日
金
建具調整工事(蝶番交換)
2020年
7月
23日
木
吊り戸加工工事
2020年
7月
22日
水
ダイノックシート、ガラスフィルム、塗装工事
2020年
7月
16日
木
引戸建て付け調整工事(保育園)
2020年
7月
14日
火
戸車交換工事(サッシ戸)
2020年
7月
11日
土
ピクチャーレール取り付け工事(オフィス)
2020年
6月
29日
月
原状回復工事(2DK)
2020年
6月
11日
木
ベランダ隔て板(パーテーション)交換工事
2020年
6月
06日
土
原状回復工事(アパート2戸)
2020年
5月
27日
水
ハウスクリーニング(1K)
2020年
5月
15日
金
照明交換、天井張替え工事(オフィスビル共用部)
2020年
5月
09日
土
原状回復工事(2DK)
2020年
5月
05日
火
ウッドフェンス取り付け工事(バルコニー)
2020年
5月
04日
月
雑工事(EV床)
2020年
4月
26日
日
屋根葺き替え工事(マンション)
東京都世田谷区
宮坂にあるマンションにて劣化の進んだ屋根の斜壁部の葺き替え(アスファルトシングル)工事を実施してまいりました。アスファルトシングルとはシート状の屋根材でアメリカの戸建住宅で一般的に使われており、国内でもマンションの屋根には頻繁に使われる製品でゴムに近い材質で出来ているため落下時の危険性が低く、今回の様な傾斜のある屋根には最適です。因みにアスファルトシングルの張替え時期は約20年に一度となります。
工事は事前に近隣への情報周知をしておき、仮設足場の組み立てから始めていきます。次に既存の屋根材を撤去し、下地調整のために垂木を組みます。フラットに屋根材を葺けるよう垂木を組んだら上から合板と下葺き材を張ります。そして最後に新品のアスファルトシングルを張り完成です。これで雨漏れ対策はバッチリです。弊社ではこういったマンションや一軒家の屋根補修、葺き替え工事も承っておりますので、まずは完全無料のお見積もりをお試しください。ご依頼者様この度も工事のごいら誠にありがとうございました。
工事前
工事途中
2020年
4月
13日
月
浴室天井張替え工事(バスリブ)
2020年
4月
12日
日
建て付け調整(ガラス扉)
2020年
4月
02日
木
マンションリビングリフォーム工事(間仕切り撤去、床張り替え、クロス貼り替え)
2020年
3月
29日
日
倉庫(物置小屋)木下地・柱補強工事
2020年
3月
23日
月
雑居ビル共用部改修工事
東京都豊島区
南大塚の雑居ビルにて共用部の改修工事をおこないました。工事内容は共用部階段と踊り場のフロアタイル張替え、壁面とSD扉の塗装、案内看板のカッティングシート貼り替えです。まずは既存のタイルを全て剥がしていきます。撤去後きれいに周辺を掃除して接着剤を塗り進めながら、裁断しておいた新しいタイルを張っていきます。全て端まで張り終えたら最後にノンスリップを付けて階段は完成です。塗装はテナントの玄関周り壁面と窓枠を塗り、建物入口のSD扉2枚を塗り替えました。最後に正面看板のテナント名をカッティングシートで貼り替え全ての作業完了となります。ご依頼者様この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事中
2020年
3月
19日
木
ハウスクリーニング(2DK)
2020年
3月
08日
日
高圧洗浄工事(アパート玄関ドア)
2020年
3月
03日
火
ウレタン防水工事(ビル屋上)
東京都千代田区
岩本町のオフィスビルにて屋上の防水工事を行ってまいりました。前回防水工事をしたのがいつか分からない程劣化進んでいる状態で、亀裂や破損、剥がれが各所見られ、特に笠置部分のモルタルは浸水の影響で中がボロボロになっていました。防水工事は建物を守る重要な役割を果たしますので今回悪いところは全て直していきます。まずは高圧洗浄で全体の汚れをキレイに落とします。次に笠置部分のモルタルを振動ドリルで適当なところまで壊し新しく下地を形成します。同時進行で他の箇所も全て下地補修します。下地が出来上がったらプライマー(接着剤)を塗り、ウレタン(1回目)を塗っていきます。そしてウレタンの厚みを出すため後日2度目を塗り、最後にトップコートで紫外線対策をして仕上げです。ウレタン防水の耐用年数は約12年ですので、イニシャルコストは安くはありませんがその期間建物を雨から守れると考えれば、費用対効果は抜群です。うちの建物もそろそろかもと思われているオーナー様、管理会社様、お見積もりは完全に無料ですので一度お気軽にお問い合わせ下さい。弊社熟練スタッフが丁寧にご対応いたします。ご依頼者様この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事途中
2020年
3月
02日
月
ダイノックシート工事(玄関ドア)、郵便受け交換、玄関土間張り替え
2020年
2月
27日
木
OAフロア工事(オフィス)
2020年
2月
16日
日
ベランダ隔て板(蹴破り戸)交換工事
2020年
2月
12日
水
原状回復工事(アパート1R)
2020年
2月
02日
日
雑工事(建具調整)
2020年
1月
26日
日
ダイノックシート施工(ドア穴補修)、クロス剥がれ補修(一部貼り替え)
東京都葛飾区
東水元の一軒家にてドア穴の補修(ダイノックシート施工)とクロスの剥がれ補修(一部貼り替え)をおこないました。ドア穴はいつも通りの手順で木下地を組み込み補強をしてパテで平面を形成します。パテが乾いたらケレンで平滑にしてプライマーを一面に塗っていきます。そして類似の木目調シートを小口まで貼り込み完成です。クロス(壁紙)は凹みが数カ所ある面はキリの良いところまで剥がし、パテで下地を補修して類似の新品クロスを部分貼りしました。最後のクロスのジョイント目が剥がれて浮いてしまっているところは隙間から接着剤を塗り込み、圧着させて全ての作業完了となります。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2020年
1月
10日
金
クロス張替え工事、ハウスクリーニング(3LDK)
2020年
1月
06日
月
オフィスビル共用部改修工事
東京都墨田区
両国にあるオフィスビルにて共用部の改修工事をおこないました。内容は共用階段扉のダイノックシート施工、共用内部天井と床のクリーニング、壁面と床の高圧洗浄です。扉は一番酷い状態で長年の灼けで変色し、表面の剥がれてしまっていました。まずは剥がれている部分をカッターで切り取り、全体をケレンして補修が必要な箇所にパテを打ちます。パテが乾いたら再度ケレンで平滑にしてプライマーを塗布します。そして明るくはっきりとした色合いのグリーンのシートを貼り込み完成です。共用内部のクリーニングも埃やチリでくすんでいた天井をメインに、隅々まで清掃しました。最後に高圧洗浄で壁面、床のタイル部分の汚れを落とし工事完了です。今回は部分的な改修工事ではありましたが、要所の汚れていた箇所が改善され建物全体の印象が明るくなりました。ご依頼者様この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事後
2019年
12月
27日
金
雑工事(建具調整)
2019年
12月
23日
月
隔て板修繕工事(台風被害)
2019年
12月
19日
木
ダイノックシート工事(アパート玄関ドア、窓枠)
2019年
12月
09日
月
原状回復クリーニング工事(1DKロフト付き)
2019年
12月
01日
日
一軒家ハウスクリーニング(4LDK)
2019年
11月
25日
月
トタン補修工事(一軒家外壁部分)
東京都世田谷区
経堂にある一軒家にお住まいのお客様より外壁に建っているトタン壁の部分補修工事をご依頼いただきました。長年の劣化により木材が腐食し、トタンはボロボロの状態になっておりましたがご予算の都合もあり今回は木材の補強と新品のトタンを設置しました。トタンは耐久性には優れていませんがコスパはとても良く軽量なため今回の様な隣の家との仕切りや、倉庫や簡易な建物の屋根には現在でも良く使われています。弊社では常にお客様からのご要望を経験豊富なスタッフがしっかりヒアリングし、その上でご予算に合った提案を行い満足できるサービスを提供させて頂いておりますので一度お気軽にご相談ください。お見積もりも完全に無料です。この度は工事のご依頼誠に有り難うございました。
2019年
11月
03日
日
換気扇、水栓交換工事
東京都目黒区
マンション一室の換気扇と水栓交換(ワンホールタイプ)工事をおこないました。数日前にパッキン交換をされたようですが水漏れが止まらないためレバー水栓本体の交換に至りました。既存のものは15年以上使われていたそうですので、すでに本体の交換時期でもありました。最初に作業中の水の噴出防止のためシンク下の止水栓を閉め、次に既設の配管部分をモンキーレンチで取り外し撤去し、蛇口本体のナットも同様に外し引き抜きます。新品の蛇口を向きに注意しながら仮止めをし、本体が浮いていないか確認してからネジを締めて固定します。元の給水管に水漏れの原因となる古いパッキンが残ってないか確認し、蛇口に逆止弁(アダプター)をつけます。そして給水ホースを逆止弁に差し込み取り付けは完了です。最後に止水栓を開いて正常に水が出るか確認して作業終了となります。換気扇交換は関電や漏電の危険性を避けるためブレーカーを落とし手からの作業です。カバーを外し、中の電源コードを外して本体(シロッコファン)を撤去します。逆の手順で新品を取り付けブレーカーを戻し動作確認をして、カバーを取り付け完工です。ご依頼者様この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
10月
26日
土
オフィス・待合室改修工事(クロス・床・巾木・襖張り替え、天井業務用エアコン撤去)
千葉県印西市
お寺に隣接している事務所と待合室の改修工事をおこないました。内容は壁・天井のクロス張り替え、床のタイルカーペット張り替え、巾木張り替え、襖張り替え、天井カセットエアコン(業務用エアコン)撤去と撤去後のボード・クロス張りです。長年にわたり大勢の方々に使われてきた事務所は特に各所ヤニが沈着し、正に張り替え時でした。お寺らしく内装は落ち着いた感じにするためタイルカーペットはベージュ、壁紙はシンプルにホワイトで仕上げました。襖にはワンポイントで雲の柄が入っており雰囲気バッチリです。約20年前に設置した天井カセットエアコンはもう使われていないということで中から全て撤去。スッキリと空になった天井裏に木下地を組み、ボードを張りフラットにしてクロス仕上げです。外に設置してあった室外機も撤去しました。事務所と待合室が清潔感のあるスペースに生まれ変わり、お客様もご満悦の様子でした。ご依頼者様この度は工事のご依頼まことにありがとうございました。
2019年
10月
16日
水
外壁シーリング打ち替え工事(一軒家)
千葉市稲毛区
黒砂の一軒家にて外壁のシーリング打ち替え工事をおこないました。外壁のシーリング耐用年数は10年と言われており、紫外線によってシーリングの痩せやシワ・ひび割れが進行します。これを放っておくと外壁の防水機能がなくなり、雨や汚れにより建物本体へダメージに繋がりますので定期的なシーリングの増し打ち、又は打ち替えが必須です。今案件は前回の施工が優に10年以上前だったようでビフォー写真だと既存のシーリングが見えないくらい痩せて割れてしまっているのがわかりますので打ち替えとなります。外壁周りに足場を組み、いざ作業開始です。まずは古いシーリングを全箇所カッターで切り取って行きます。溝が綺麗になったらサイディングボード部分に養生テープを貼りシーリング材が余計な所に付かないよう保護します。次にシーリング材の定着を良くするために接着剤(プライマー)を塗っていきます。そしてコーキングガンを使用してシーリングを各所打ち込み、ヘラでしっかり密着させます。養生テープを剥がして足場を撤去し、丸一日乾かし完全硬化すれば完了です。外壁のシーリング打ち工事は足場が必要な場合も多く初期費用はかかりますが、これで10年間建物が守られると考えれば価値のある投資です。この機会に一度ご自宅の外壁も確認されてみて下さい。もしかしたら、、、と思われたら気軽に弊社の完全無料現地お見積もりをご利用下さい。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
10月
10日
木
一軒家カーポート修理工事(屋根パネル)
千葉県船橋市
前原東にて一軒家のカーポート(屋根パネル)交換工事をおこないました。一部が落下物で割れてしまい全体も劣化で焼けが進み、くすんだ状態でしたのでパネル全ての交換に至りました。マイナスドライバーを既存のパネルと押さえの間に差し込みテコの原理で押さえを外していきます。古いパネルを全て撤去し、あらかじめ寸法を取って発注していた新しいパネルを設置します。今回は押さえの両端のみがビスで止まっているいタイプですのでゴムハンマーを使い、各屋根押さえを叩いてはめ込みます。各押さえの両端をビスで止め、浮いている所がないか確認し工事完了となります。新品でピカピカになったパネルを見てお客様もご満悦の様子でした。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
10月
04日
金
天井デザインクロス貼り替え工事
2019年
9月
28日
土
建具調整工事(店舗引戸)
2019年
9月
18日
水
民泊内装リノベーション工事
東京都豊島区
南大塚で住宅オフィス仕様の1Kのリノベーション工事をおこないました。既存の建具(キッチン、床、天井、トイレ、洗面台、ドア)を全て撤去し、一部の壁・浴室(3点ユニット)を除いて一度半スケルトンの状態にします。最初に床から木下地を組みベニヤ板で土台をつくりフロアタイルで仕上げます。その後一部壁と天井にボードを打ち込み、新しいキッチン、冷蔵庫、トイレ、洗面台、ドアの設置です。玄関も土間のフロアタイル張り替えとドア・枠ともに塗装しました。天井には各所シーリングライトも埋め込み正にデザイン住宅のような仕様です。最後に壁紙(クロス)を全面張り替え、巾木を貼りハウスクリーニングをして完工となります。白を基調としたデザイン性の高い明るく清潔感のあるスペースに生まれ変わり、民泊やオフィス、住居としても活躍すること間違いなしです。オーナー様も仕上がり具合に大満足で嬉しい限りです。この度も工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事中
2019年
9月
14日
土
マンションバルコニー隔て板交換工事(非常用間仕切りパーティション)
2019年
9月
06日
金
原状回復クリーニング工事(2LDK)
2019年
8月
29日
木
オフィスビルバルコニー防水工事(ウレタン樹脂塗料)
東京都豊島区
南大塚にあるオフィスビルのベランダのウレタン防水工事を実施しました。前回の施工は10年前以上ということで全体的に表面は荒れ、色褪せています。特に奥の方はひび割れ、剥がれ、膨れてが見られたのでトップコートだけでなく全体のウレタン防水に至りました。まず高圧洗浄で表面の汚れをキレイにします。プライマーや防水剤の定着を良くするため細かい汚れもしっかり落とします。ひび割れ、剥がれ、ふくれ箇所は補修をして平滑に仕上げた後は全体にプライマー(接着剤)を塗布します。今回はバルコニーに向いているメッシュ工法で地震や衝撃対策もおこないました。この工法ですと防水層が軽いため建物への負担も軽減できます。メッシュシートを貼り終え、いよいよウレタン(防水材)の出番です。ウレタンは塗ると化学反応を起こして硬化し、ゴム性のある防水層になるのが特徴です。また、脱気性に優れており下地に含まれる水分を逃すことができるためふくれ等の症状が起きにくく、バルコニー以外の一般家庭のベランダや高層ビルの屋上などいたるところに適応するもっともポピュラーな防水材です。
ウレタン樹脂の十分な防水効果を得るため防水材は必ず2度塗りをして層の厚みをつくります。最後に防水材を紫外線から守るためのトップコートを塗り完成です。工事期間は各工程で乾燥が必要なため今案件は4日間でした。
ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
8月
21日
水
戸建てフェンス改修工事
東京都葛飾区
戸建てにて駐車場横のフェンス改修工事をおこないました。車がぶつかってしまったそうでフェンンスが歪み支柱も曲がってしまいました、土台のモルタルにもヒビが入ってしまったので一部を交換していきます。まず既存のフェンスを撤去し曲がってしまった支柱を表面で切断します。次に新しい柱を設置するところを決めコア抜き(ダイヤモンドの刃を使い穴を開ける作業)をして、柱を差し込みモルタルを流し込み固定します。この間にヒビが入ってしまっているところを切削しモルタルを入れ込み補修は完了です。最後に新しいフェンスを取り付け上端をキレイにし、全体の歪みがないか確認して作業終了となります。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
工事中
工事後
2019年
8月
16日
金
ダクトレール、スポットライト照明新設工事(オフィス)
東京都中央区
日本橋のオフィスにて廊下にダクトレール とスポットライトの新設工事をおこないました。壁に貼ってある広告をライトアップするために首が調整できるスポットライトの設置依頼です。現地調査の際に天井裏で配線がまわせるか確認して、設置場所もあらかじめ打ち合わせをして決めておきます。ダクトレールはビスで各所固定し配線を通して照明をつけ、最後に点灯確認をして完成です。近年ではダクトレールを設置しているオフィスや住居をよく見かけます。後から照明を付け足せる便利性や広範囲に有効的なところ、レイアウトを変更する際に照明を付け替えられたりと多様性に長けているのが人気の理由です。また、既存のシーリングに接続できる簡易取り付け式ダクトレールは工事不要なので賃貸物件でも気軽に利用できるのは入居者にとっても大きなメリットです。このように多種多様なダクトレール、基本的にどこにでも(配線可能な場合)取り付け可能で長さも選べますので一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。経験豊富な当社スタッフが現地まで伺い無料お見積もりいたします。ご依頼者様この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
2019年
7月
17日
水
アパート共用部庭工事(人工芝設置)
東京都世田谷区
若林の某賃貸アパートにてベランダ側床の人工芝設置工事の追加のご依頼です。まずは雑草や石を徹底的に取り除きます。石などの障害物が残っていると施工後の表面がボコボコになってしまいます。また、雑草や小さな木の根も再び生えてくる可能性がありますので要注意です。ここがかなりの重労働ですが一番大切なポイントでもあるので下地を完璧に仕上げます。その後、土を叩き表面をしっかり固め平らにして(水捌けの悪い湿った地面の場合はここで山砂を撒きます)から防草シートを隙間なく敷き詰めU字釘で固定します。そしてようやく最終段階の人工芝の工程です。人工芝には芝目(人工芝の葉の向き)があるので普段人工芝をよく見る方向へ葉先が向かうように敷きます。防草シート同様に隙間なく敷き詰め(仮敷き)、U字釘で端を仮止めしていきます。位置を微調整し余分な部分があれば都度カットします。最後に人工芝の外周に30〜50cm間隔でU字釘を打ち込み完成です。
〈人工芝 or 天然芝〉
人工芝は金額は高いですが枯れることなく手間いらずでとても丈夫です、しかも10年程はもちます。対して天然芝はコスパが良く手入れ好きの方や四季の変化を楽しみたいという方にはもってこいです。
芝の設置は障害物や排水口があるお庭や、大きな飛び石のある一軒家の玄関先なども施工可能です。住まいに青い芝が敷き詰められていると晴れやかな気分になって気持ちがいいです。
ご依頼者様この度も工事のご依頼誠に有難うございました。
2019年
7月
09日
火
賃貸アパートハウスクリーニング(1K)
2019年
7月
01日
月
アパート共用部塗装工事(階段、手摺壁)
2019年
6月
27日
木
アパート共用部強化クリーニング(廊下高圧洗浄、庇清掃)
2019年
6月
23日
日
マンション隔て板(非常用間仕切り板、パーティション)修繕工事
2019年
5月
27日
月
雑工事(雨戸錠交換)
2019年
5月
23日
木
造作大工&ダイノックシート工事(カウンターテーブル)
2019年
5月
21日
火
雑工事(戸建て、軒天修繕)
2019年
5月
05日
日
雑工事(雨樋補修)
2019年
4月
30日
火
雑工事(屋根、波板交換)
2019年
4月
25日
木
雑工事(ドアノブ調整)
2019年
4月
14日
日
雑工事(外壁ひさしパネル撤去)
2019年
4月
11日
木
浴室アクリル板交換&ダイノックシート工事(玄関ドア凹み、ドア穴補修)
2019年
4月
03日
水
オフィスビル改修工事
東京都千代田区
約一ヶ月におよぶオフィスビルの改修工事が終わりました。今回は1フロアをオフィス仕様への改修と共用部の営繕工事を行いました。間仕切り一部変更、Pタイルからタイルカーペットに変更、壁天井のクロス貼替え、建具塗装、換気扇、エアコン、ミニキッチン、トイレなど設備交換を実施。照明はスポットライト、ダウンライトを追加して、蛍光灯を埋込式LEDに変更して天井を広くしました。また、外壁から一部水漏れが発生しており高所作業車で補修工事を行っています。お部屋全体が非常に明るくなりました。工事後すぐにテナントが入居されたとのことで、お役に立ててうれしく思います。この度のご依頼も誠にありがとうございました。
工事前
工事後
2019年
3月
17日
日
雑工事(ドアノブユニット交換+隙間風防止)
2019年
3月
08日
金
パネル設置及びダイノックシート施工(スチレンボード)
2019年
3月
06日
水
リフォーム工事(クロス貼替え、ジム)
2019年
3月
04日
月
ダイノックシート施工(ジム、ロッカー)
2019年
2月
26日
火
ダイノックシート工事(洗面化粧台)
2019年
2月
24日
日
ダイノックシート工事(玄関ドア、凹み、マンション)
2019年
2月
22日
金
隔て板復旧工事(マンションベランダ)
2019年
2月
08日
金
電気工事(照明、スポットライト)
2019年
1月
31日
木
ダイノックシート工事(片開きドア、サビ、洗面脱衣所)
2019年
1月
27日
日
ダイノックシート施工(ドア穴&壁穴補修、クローゼット丁番固定)
2019年
1月
23日
水
原状回復クリーニング工事(2LDK)
2019年
1月
19日
土
雑工事(クレセント錠&網戸戸車交換、網戸貼替え)
2019年
1月
14日
月
ダイノックシート工事(ドア穴補修)
東京都中野区
マンションにてドアの穴をダイノックシートを使って補修する工事を行いまいした。穴は綺麗に切り取り、木下地を組みパテ処理で平面を形成したあとプライマーを塗り、ドア一面をダイノックシートで貼り込んでおります。ドアの穴が大きのでしっかりと下地をつくることで、また叩いても穴が空きませんので安心です。シートの色柄も既存にかなり近い物で、修理したのがわからないぐらいです。この度のご依頼も誠にありがとうございました。

2019年
1月
12日
土
ダイノックシート工事(内装扉、ドア穴補修)
無料出張エリア | |
東京都 | 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・江戸川区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・三鷹市・武蔵野市・府中市・調布市・小金井市 |
千葉県 | 千葉市・中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区・習志野市・市原市・市川市・浦安市・船橋市・柏市・松戸市・鎌ヶ谷市・野田市・流山市・八千代市・我孫子市・印西氏・白井市 |
埼玉県 | 三郷市・八潮市・草加市・越谷市・川口市・東川口市・西川口市・岩槻区・春日部市・蕨市・戸田市・緑区・白岡市・加須市 |
茨城県 | 守谷市・取手市・常総市・牛久市・古河市 |
神奈川県 | 横浜市・相模原市 ・川崎市・八王子市 |

株式会社MEDIARISE(メディアライズ)
千葉 花見川営業所 〒262-0019 千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘3-22-8-104
TEL: 043-306-7682 FAX: 043-306-7683
個人様から法人様まで承っております。小さなご質問からお気軽にお問い合せ下さい。